ブログ運営やホームページ公開に必要なレンタルサーバーで「エックスサーバー」を使ってみたいけど、申し込み方法や手順がいまいち分からない。
WordPressでブログ運営を始めたいけど、エックスサーバーのどのプランで申し込めば良いかサッパリ。
そんな悩みを解決します!
この記事ではエックスサーバーの申し込み方法と手順を詳しく解説して、申し込み完了までご案内しますので、ぜひ最後までじっくり読んでみてください!
エックスサーバー申し込み方法と手順を解説
それでは「エックスサーバー(XSERVER)」の申し込み方法を、手順ごとに詳しく解説していきます。
まずは下記のボタンから、エックスサーバー公式ページにアクセスしましょう。
手順①:エックスサーバーTOPページから「お申し込み」作業
アクセスして開いたページの「お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
「お申し込み内容をご選択ください」という画面になりますが、赤枠で囲った左側を選択してください。
左側はお試し期間が10日間ついているので、右側をクリックして申し込むより10日間分サーバー代がお得になります。
画面が切り替わりましたら「初めてご利用のお客様」と書いてある「10日間お試し 新規お申込み」ボタンをクリックします。
手順②:お客様入力ページからフォーム入力して申込み完了まで
お客様情報入力ページが表示されたら、フォームの各項目を入力していきましょう!
画像の①と②部分の内容を補足して解説します。
【補足①】
①のサーバーIDは初期設定で「XS○○○○○」と自動で割り振られ、IDをそのまま使用する事ができます。
このサーバーIDはブログのドメインとは別なので、表に出るものではなく、あまり関係ないと思ってもらって大丈夫です。
このままOKしても良いですし、自分でサーバーIDを考えたければ「自分でサーバーIDを決める」をクリックして、サーバーIDを入力しましょう。
【補足②】
②のプランですが、まずは「X10」プランで申込んでおきましょう!
一番下位のプランではあるのですが、サーバーのスペックは申し分なく、月間100PVにも耐えられるほどです。
それ以上のレベルに達した時に、上位プランに変更することも可能ですので、最初は「X10」を選ぶのがおすすめです。
画面下部にある「インフォメーションメールの配信」は任意項目ですが、サーバーの機能が変更になった(PHPのバージョンが上がった、サイトのパフォーマンスが上がる機能追加など)場合に通知を受ける事ができるので、チェックしておいて損はないです。
メールが頻繁にきてわずらわしい場合は、後から配信停止することもできますので。
全てのフォーム入力が完了しましたら、下記画像の通り「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意するにチェックを入れ、オレンジ色に色が変わった「お申込み内容確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
確認画面に進みましたら、内容のチェックをして問題なければオレンジ色の「この内容で申込みする」ボタンをクリックしましょう。
もし内容に不備があり訂正したい場合は、「入力画面に戻る」の文字をクリックして前の画面に戻ります。
手順③:申込み完了したら受信メールボックスを確認
下記のお申込み完了画面が表示されましたら、先ほど登録されたメールアドレスに「登録完了メール」が届きます。
ご自身で登録されたメールの受信トレイをチェックして、メールが届いているか確認しましょう!
もしメールが届いていない場合は「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」に入っているかもしれませんので、そちらも確認しておきましょう。
メール受信トレイを確認して、下記のようなメールが届いていればOKです。
届いたメールにはエックスサーバーを利用する為の大事な情報が記載されているので、大切に保管しておきましょう。
メールで重要な項目です
『Xserverアカウント』ログイン情報
- XserverアカウントID
- Xserverアカウントパスワード
- ログインURL
『サーバーパネル』ログイン情報
- サーバーID
- サーバーパスワード
- サーバーパネルURL
■FTP情報
- FTPホスト名(FTPサーバー名)
- FTPユーザー名(FTPアカウント名)
- FTPパスワード
エックスサーバーの料金支払い
ここまでの手順でエックスサーバーの申込みまでが完了しましたが、現段階では仮申込み状態なので料金の支払い(初期費用+サーバー月額料金)を先に済ませておきましょう!
10日間は無料期間ですが、支払いを忘れていて10日間過ぎてしまったら、それまでの作業が水の泡になります。(WordPressブログを用意したのに消えてしまった、などなど)
あらかじめ最初に支払いを済ませておくのが無難です。
手順①:エックスサーバー管理画面(旧インフォパネル)にアクセス
料金の支払いはエックスサーバーの管理画面(旧インフォパネル)から行えます。
上記画像の①「XserverアカウントID」と、②「Xserverアカウントパスワード」を入力して、ログインボタンを押しましょう。
「XserverアカウントID」と「Xserverアカウントパスワード」は、メールの下記の部分に表記されているので確認してみてください。
ログインに成功すると、下記の画面になります。
手順②:管理画面のメニュー「料金のお支払い」ページで支払いを完了させる
管理画面を下の方にスクロールすると、サーバー契約の情報を確認できます。
現状では契約が「試用」となっており、利用期限が無料期間の期限となっているのが分かりますね。
料金の支払いをするには下記の図、赤枠部分にあるメニュー「決済関連」→「料金のお支払い/請求書発行」をクリックしましょう。
「料金のお支払い/請求書発行」ページに移動したら、下の方にスクロールして「サーバー」と表示されている場所で、下記画像の①、②、③の手順で進めましょう。
②の更新期間は下記「X10プランの料金表」を参考にしてください。(2020年4月時点の料金です)
36ヶ月の長期で契約したほうが月額料金ではお得になりますが、いきなり3年間契約して途中で使わなくなってしまう場合もあるので、最初は様子見として少ない期間で契約するのが良いかもしれません。
ブログ運営初心者の方であれば「3ヶ月で契約」しておいて、ブログが続きそうであれば更新していくのが理想ですね。
支払い方法を選択
支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」「コンビニエンスストア」「ペイジー」の4種類ありますが、すぐに支払いが反映される「クレジットカード」がおすすめです。
今ならクレジットカードで支払うと、支払い金額の「5%」が戻ってくるのでお得ですからね。
クレジットカードでの支払いをする場合は、下記画像の赤枠部分の「クレジットカード決済画面へ進む」ボタンをクリックします。
クレジットカード情報入力画面で金額に間違いがなければ、入力フォームにカード情報を入力して料金の支払いを完了させると、サーバー料金のお支払いは終了となります。
※「自動更新設定」の項目は、更新忘れをしないようにチェックを入れておくのがいいですね。
エックスサーバー申込み作業お疲れ様でした
これでエックスサーバーの申込みは完了となります!
無料期間と使える機能は変わらないですが、先に本契約しておいた方が後で慌てる心配もなくなりますからね。
今回は以上となります!
全サーバープラン10日間お試し無料で使えます!!
\ XSERVER新規契約でドメイン永久無料&初期設定日0円! /
2020年7月3日(金)12:00 ~ 2020年9月3日(木)18:00まで
お名前.comで独自ドメインを取得したいけど、やり方がイマイチわからない。 ブログ運営やホームページ用にレンタルサーバーを契約したから、次のステップとして独自ドメインを取得したい。 そのような悩みを解決します!  […]
「ブログ運営でおすすめのエックスサーバーの速度は速いの?」 「実際のところ他のサーバーと比べてどうなの?」 今回はそんな疑問に答えます! マーティン ブログ運営で大人気のエックスサーバーの表示[…]
これからWordPress(ワードプレス)でブログ運営に始めるなら、事前にドメインやレンタルサーバーが必要になりますよね。 けど、調べてみるとレンタルサーバー会社の種類も多いし、何を基準に会社を選べばいいのかわからない。 &nb[…]