バリ島に行くと、民族衣装を着た現地の人をよく見かけるんですけど、特に女性の衣装はカラフルでとても綺麗!
日常的に着ているので、こういう文化素敵だな〜なんて思ったり。
着方も難しくないので、私たちのような観光客でも気軽に着ることが出来ます。
写真にも映えるので、コスプレ感覚で着てみるのも良いかも♪
寺院を観光する際にもサロンという腰に巻く布が必要なので、サロンだけでも1つ買っておくと便利ですよ!
※この記事の情報は2019年5月時点のものです。(Rp1,000=7.8円)
バリの民族衣装ってどんなのがあるの?
クバヤ:上に着ているブラウス
サロン:下に履いているスカートのようなもの
スレンダン:腰に巻いている布
サファリ:上に着ているもの
サロン:下に履いているスカートのようなもの
ウダン:帽子
最近では、お寺には白か黄色で肘が出ていない長めのクバヤを着るようにお達しが出ているそうですが、田舎の方ではのんびりしているので、それ以外の色とりどりのクバヤを着ていたりするそう。
クバヤとサロンとスレンダンの色の合わせ方が、とってもカラフルで華やかなので、個人的にはそういう方が見応えあって好きなんですけどね!
この投稿をInstagramで見る

こちらは、結婚式バージョン。
ゴージャス!!
男女できちんとコーディネートされていて、素敵です〜!
寺院に行くと、こういうウエディングフォトを撮ってるカップルにも出会えるかもしれません。
民族衣装が買える場所
(寺院で貸し出してるものも、巻くタイプです。)
スラウェシ通り

毎度お決まりですが、私たちのような外国人にはかなりの高値を言ってきます。

お願いしてないのに勝手に案内しについてきたり、
日本語で喋りかけられるので、なぜか日本人ってバレちゃってるんですよね。
ナゼ!?(笑)
自分のお店に希望通りのものがないと他のお店に連れていかれるのですが、その場合紹介料として上乗せされた金額になるので高くなります。
私も連れて行かれたお店で気に入ったものがあったのですが、この人のマージンが上乗せされてるのか〜と思うと、なんか買う気になれないというか・・・
でも、こちらの粘り勝ち!
最初Rp200,000(約1,500円)と言われたのが、最終Rp80,000(約600円)でサロンをゲット!

マーティンはセールになっていたサロンをRp45,000(約350円)で購入。
男性のサロンは巻くタイプが多いですが、女性のサロンはスカートのように履くタイプです。
この衣装を着ていると、現地の人に「いくらした?」と聞かれるのですが、値段を言ったら「それは安いね!」と言ってもらえました!
生地を選び、オーダーメイドで衣装を作れるお店もたくさんあります。
現地の人はオーダーメイドをする人が多いようです。
PASAR KERENENG(クレネン市場)
クレネン市場は、客引きがなく交渉しなくてもローカル価格で購入することができます!
ストレスなくゆっくり自分の好きなものを選べるのでおすすめ!

全体的にえんじ色でまとめてみました〜!
上着のサファリ、帽子のウダン、腰に巻くサロン、サロンの上に重ね着するサプッの4点セットで、総額はRp400,000(約3,100円)です。
サロンは1枚で履けるタイプもあったのですが、マーティンはきつくて入らなかったので、サロンとサプッっていう布の重ね履きを店員のおばちゃんに提案されました!
サプッの下からサロンがチラッと見える感じがおしゃれです。
最初はこんなのを一式買うと言い出したマーティンが謎すぎて、若干引き気味のタミーでしたが、結果買って良かったアイテムでした。
理由はのちほど。
バリ島の州都デンパサールには市場(パサール)がたくさんあります。 あれ?デンパサールのパサールってもしや市場の事? 調べてみたら、デン(北)パサール(市場)という意味だそうです。 タミー なる[…]
自前のサロンで寺院を観光しよう!
バリ島には寺院がたくさんありますが、観光として寺院に行かれる方も多いのではないかと思います。
寺院では露出している服装はNGで、サロンを巻くのがマナー。
サロンは寺院で無料で貸し出ししているところも多いですが、せっかくなら自前のサロンを持参して参拝してみてはいかがでしょうか!?
気分はバリニーズ♪
サロンを着ているだけでも現地の人は喜んでくれるし、マーティンが民族衣装を一式着た日は、とんでもなく人気者になりました。(笑)
通りすがりの人が、Bagus(バグース)!とか、Ganteng(ガントゥン)!とか話しかけてくれるんです!
Bagus=素晴らしい!
Ganteng=かっこいい!ハンサム!
これが民族衣装を買って良かった理由です。(笑)
現地の人と距離が縮まって会話も弾むんですよね〜♪
マーティン、一式買って正解よ。
私はサロンしか買わなかったので、次回はクバヤも欲しいな〜!
ちなみに、寺院で借りるサロンはだいたいこんな無地の布です。(左のピンクのやつ)
観光地で売っているサロンというのもこういう布で、そこにバリらしい柄が入っていたりして、それでも十分なんですけど、やっぱりちゃんとしたサロンを着ると気が引き締まる感じがします。
日本でも、着物や浴衣を着て寺院に行くとシャキッとしますよね?
そんな感覚です。
しかもサロンってかなりタイトな作りでなので、ちょこちょこ歩きしか出来ないっていうところが、着物と通じるところがあるな〜なんて思ったり。
まとめ
民族衣装一式とは言わなくても、サロンは寺院を観光する際には必ず必要なものなので、マイサロンを1枚ゲットしてみてはいかがでしょうか?
値切ればとても安いですし、これで楽しい体験が出来るなら絶対あった方がいい!!
現地の人の見る目も変わって、これ着て買い物すると交渉成功率も上がったり(笑)
得することばっかりですよ〜♪
タミー バリってこんなに客引き凄いの!?しつこすぎるー! マーティン これは強烈だね!作戦を考えなければ・・・ 初めてバリ島に行った時の衝撃は忘れられません。 バリで買い物する時は、強引な客[…]