格安カットの美容院で、イレブンカット(11Cut)というお店をよく見かけるようになりました。
QBハウスなどの1000円カットのようなお店とは違い、店構えは少しおしゃれな雰囲気を出しています。
そんなイレブンカットの料金や、カットのクオリティーはどうなのか気になるところですよね。
僕は日本ではカット料金が5,000円くらいする美容院に通っていましたが、海外で生活しているときに現地の美容院でカットをしていて、その料金は高くても1,500円ほどでした。
日本はクオリティーが高いという事は確かなのですが、カットだけで5,000円も出すのはちょっと馬鹿げてると感じてますし、できれば安い美容院でカットしたいですよね。
そこで、格安だけどおしゃれにしてくれそうな美容院イレブンカットに実際に行き、カットを体験してきた感想をこちらの記事でまとめました。
結論を先に申し上げると、イレブンカットの技術面で言えば、僕が海外で散髪してきた美容院の中では上位に入ります!
これからイレブンカットに行こうと考えている方の参考になるかと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
「11Cut」イレブンカットとは
画像出典:11Cut公式HP
イレブンカット(11Cut)とは、ここ何年か美容院業界で伸びている格安カット形態の美容院です。
「スピーディー&カジュアルプライスの美容室」業態を掲げ、フランチャイズ加盟店を184店舗以上に増やし、全国にチェーン展開している。
>> イレブンカット公式サイト
この美容室の経営、フランチャイズシステム事業を取り仕切るのは株式会社 エム・ワイ・ケー。
名前がイレブンカットということで、カット料金が1,100円かと想像しますが、イレブンという言葉は「カット時間10分、コンサルティング1分」の11分で仕上がるという意味らしい。
実際のカット料金は1,500円(税別)なので、巷で流行っているカット価格1,000円程度の格安カット業態のお店よりは、若干高く感じてしまうでしょう。
この運営会社、転職会議サイトでの評価がかなり低く、ちょっとブラック入っている感じがします。
数をこなすのを優先していて、技術に関してそこまでうるさくないとのことで、カットされる側としては心配ですよね。
イレブンカットの店内の様子
予約いらずで、空いていれば「サッ」と入って「パッ」とカットしてくれるイレブンカット。
店内はいたってシンプルな作りで、おしゃれ感があるとは言えないが、古くさくもなく子供から大人まで受け入れられる内装作りがされている。
それぞれの椅子と椅子の距離がかなり近く、落ち着いてカットをしてもらえる店とは正反対の作りだ。
カットの場合は10分程度で終わるからいいけど、パーマやカラーで長時間椅子に座っている場合は、隣の席の人と気まずい空気が流れるでしょう。
あと、待っている時に雑誌なんか読めればいいけど、何もないのが気になるところでした。
ちゃんとした美容室であれば、待っている時にヘアスタイルやファッションの雑誌とか読めますよね。
↓こんな感じのヘアカタログ的な。
この日は閉店30分前にお店に入ったので、広々とした店内にスタッフは2人しかおらず、掃除する暇もなさそうで店内は髪の毛が散乱していました。
イレブンカットの料金表
イレブンカットの料金はこのようになってます。
Cut & Blow | |
---|---|
Women | 1,500yen(税込1,650yen) |
Men | 1,500yen(税込1,650yen) |
Students (中、高、大) | 1,300yen(税込1,430yen) |
Children (小学生以下) | 1,100yen(税込1,210yen) |
Cut & さわやかシャンプー | 2,000yen(税込2,200yen) |
Hair Color | |
---|---|
持込カラー ◆白髪染め・おしゃれ染め・マニキュア ※ヘアカラー剤2本以上は+300yen(税込330yen) ※ブリーチ・ヘナ・ハイライティング等は施術しておりません ※カラー剤によっては施術できない場合がありますのでご相談ください ※未開封のへアカラー剤をお持ちください |
2,000yen (税込2,200yen) |
オリジナルカラー リタッチ (根元から2~3cm位) |
3,500yen (税込3,850yen) |
オリジナルカラー 全体 (白髪染め・おしゃれ染め・マニキュア) |
4,500yen (税込4,950yen) |
Perm | |
---|---|
ナチュラルパーマ バージン毛 しっかりかけたい方にオススメ |
3,000yen (税込3,300yen) |
トリートメントパーマ ダメージの気になる髪にオススメ |
4,000yen (税込4,400yen) |
プレミアムパーマ 潤いと栄養を与え、ハリとコシを保ちます ダメージ毛に特にオススメ |
5,000yen (税込5,500yen) |
プレミアムパーマ | 2,000yen (税込2,200yen) |
※公式ホームページより抜粋してますが、店舗によって料金が違う場合があります。
カット料金の安さもさることながら、ヘアカラーやパーマもホットペッパービューティーに載っているような、おしゃれ美容室と比べると安いです。
持ち込みヘアカラーという、自分の好きなヘアカラー剤をあらかじめ持参して、カラー施術をしてくれるという少し変わったサービスもありますね。
費用がかさむカラーリングも2,000円なら、お財布にもかなり優しい。
実際のカットのレビュー
それでは実際にカットした感想をご紹介します。
結論から申し上げると、カットの技術は上手いです!
海外の美容室で散々カットしてましたが、やはり日本の美容室の技術はトップクラスですね。
しかし、技術はちゃんとしてたので仕上がりは満足ですが、客の要望にしっかり答えてくれるお店ではないなと感じました。
今回担当してもらった人がそうなのかもしれませんが、こちらの要望はあまり受け入れられず、10分という短い時間に間に作業をこなすだけでした。
僕はカットする前に毎回イメージ写真を見せてまして、今回もその写真を見せました。
担当の人が10秒ほど眺め、
「このモデルは外人だから顔の形が….ウンタラカンタラ」
顔の形が違うから同じにはならないよ。みたいな事を言うんですね。
そんなのは最初から理解してるんですけど、こちらとしては似たような髪型にしてほしいだけなんですよ。
また、カットの最後に「ラインをいれてほしい」と言ったところ、即断られました。
「会社の規定でライン入れるのはダメなんですよ。それやったらクビになっちゃうんで、、まだここで働きたいんで勘弁してください」
みたいな事を言うんですよね。
海外の美容院ではどこいっても、断られる事なんてなかったので、まさか日本で断られるとかビックリです。
会社の規定が嘘か本当かわからないけど、この担当者がラインとか入れた事なくて、自信が無いんだろうなといった感じです。
他にも、カットをする前にタイマーで10分測っているのですが、途中でお客さんが受付にくると、タイマーを止めずに受付業務をしに行くのです。
途中タイマー止めないくせに、10分経過すると「時間過ぎちゃいましたけど、続けますね」とか言い出すんですよね。
今まで海外でカットしてて特にイライラしたことはなかったけど、日本で久しぶりにカットしたら、言葉が通じる事によってイライラが生じました。
結果として、仕上がりはイメージ写真とはやはり違う感じになりましたが、それなりにカッコ良くなったので満足です。
イレブンカット批判レビューみたいになってしまいましたが、別にイレブンカット嫌いじゃないですし、ただ単に担当者が曲者だっただけですね。
カットのビフォー・アフター
それでは、実際の仕上がりはどうなったか、ビフォー写真も交えてご紹介します。
▲カットイメージで見せた写真
ビフォーの写真
▲ビフォーは寝癖もひどいです
アフターの写真
ちゃんとセットしてないのでなんとも言えませんが、前髪やトップの長さが短いですね。
けど、サイドと後ろがいい感じで嫌いじゃないです!
なんだかんだ言っても、クオリティーはしっかりしてて、良い仕事してます。
まとめ:予想してたよりクオリティーは良かった
失礼な話ですが、僕はこのような格安カットは大した技術もなく、働いている人たちもまともな美容院で採用されなかった人達が、最後の砦として仕方なく働いているというイメージがありました。
しかし、実際にカットしてみると、人間的には不満がありましたが、仕上がりには不満はなく、技術面も良かったです。
他の格安美容室に比べると、働いている人の年齢が若いというのもあって、若者の流行りの髪型も理解しているからでしょう。
これが50代や60代の人が対応してたら、きっと仕上がりは全然違っていたと思います。
僕自身、海外の美容院で何回もカットしてきていましたが、やはり日本のカットクオリティーは上位に入りますね。
日本の美容院は高いところも多くありますが、そこでカットしても絶対理想の髪型になるとは限りませんし、逆に安いところでも理想に近づけてくれる美容院はあります。
今回の記事のイレブンカットなんて安くて技術もあるので、僕はもう5,000円もするような美容室に行かずに、イレブンカットに行くと決めました。
少しでもイレブンカットが気になった方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
▼それでも格安美容院は少し不安があるという方は、ホットペッパービューティーで質の良い美容院を探しましょう。
国内最大級のヘアサロン・リラク&ビューティーサロンのホットペッパービューティー!
海外での散髪は少し勇気がいるけど、日本の美容院なら安心ですね。笑
当日のネット予約もできるのがとても便利です。
バリ島に美容院を目的として旅行される方はほとんどいないと思いますが、万が一滞在中に美容院に行きたくなったらどうしましょう。 そんな時に心配なのが、このような悩みですよね。 海外の美容院での悩みあるある バリ島に美[…]
台湾旅行中に突然髪を切りたい衝動にかられて、若者の町である西門町の美容院に行ってきました! 偶然見かけた「AT thirty-one Hair Saron」という美容院は、店内がとてもおしゃれだったので、一瞬でここで散髪しようと決めま[…]
ハノイに滞在中に美容院で散髪してきました。 ベトナムの美容院は想像してたよりもずっと綺麗だったし、予想外のサービスも充実している事に驚きました。 普段から行き当たりバッタリの美容院で切ってもらうので、ネットで[…]
セブ島は人気のリゾート地で、英語留学で訪れる日本人も多いですよね。 1ヶ月以上の長期滞在した場合、美容院の問題が出てくると思いますが、セブ島の美容室はクオリティーこそ期待できませんが、あまりの値段の安さにリピート確実です! 技術[…]
マレーシアに滞在中に髪が伸びて来たので、美容院(床屋)で散髪をしてきました。 首都クアラルンプールの街中にポツンと存在していた、外から見ても不安になる美容院で散髪したのですが、予想以上の髪型になりました。 結論から申し上げると「[…]
今まで台湾、フィリピン、マレーシアの美容院で散髪してきましたが、今回は in タイ(プーケット)です! タイということで、はたしてムエタイ格闘家みたいな髪型になるのでしょうか!? 台湾の美容院は良かったですが、その後は角刈りっぽ[…]